2022年11月1日火曜日

木更津市の司令塔に食い込む船場

 

こんにちは、日向です。




について、本日もあちこち聞いてわかったことをメモしておきたいと思います。



まず、今回、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が選定されたのは、現在整備が進められている新しい庁舎が複合施設になっていて、その中に入る市民交流プラザです。


その市民交流プラザの整備基本計画と基本設計を担当する代表企業としてCCCが今回選定(構成員が船場)されたわけです。



https://www.city.kisarazu.lg.jp/jigyosha/nyusatsu/koubo/1010619.html


ですから、少なくとも、木更津市においても、延岡エンクロスや丸亀マルタスのような、市民センターの運営者にCCCが選定される可能性はかなり高いということは、現段階でも、十分言えるかと思います。


どういう施設にするのかという基本設計からCCCが手掛けることになりましたので、いわゆるデザインビルド方式と呼ばれる、設計と施工を一体化したうえに、運営者の意向までも反映した施設になることは、ほぼ確定しています。


おそらく、この後、運営者の公募ということになろうかと思いますが、すでに基本設計からCCCが入り込んでいる事業に、他社がガチンコで競合することは、まず考えられないです。

なので、新庁舎の複合施設に設置された市民交流プラザは、“ツタヤ公民館”になる公算大と言っていいかと思います。


悪い言い方をすれば、CCCは、自己資金ゼロ円で、自社仕様ハコモノを建てられることになるわけです。


で、これは、あくまでも新市庁舎整備のプロジェクトの一貫で動いてまして、大元にになるのが以下です。




庁舎整備基本構想(改訂版)及び、庁舎整備基本計画(改訂版)

https://www.city.kisarazu.lg.jp/shisei/chosha/shin/1007026.html


ちなみに、こちらはすでに、木更津駅周辺と、朝日庁舎周辺の二か所に分けて整備が決定したプロジェクトです。昨年12月に担当する事業者も決まっています。ただし、その建物は、民間企業が建てて、木更津市は、賃料を払って一テナントとしてその施設に入るというものです。

当初2020年度版では、PFIのBTO方式(事業者が建設して、所有権を行政に移転した後、事業者が運営)だったのが、東京五輪等の建設費高騰によって当初想定されていた予算では実現困難となって、急遽、賃借方式に変更したそうです。




さて、次に、そうした庁舎整備事業とは別に、いまある図書館をどうするかについての検討が現在進められていました。その調査と提言をまとめる業務の策定事業者として、今年7月に選定されたのが、これまた船場でした。


https://www.city.kisarazu.lg.jp/jigyosha/nyusatsu/koubo/1010296.html



下をみてください。そのときの募集スケジュールがこれです。




6/29に要項配布して、一週間以内に参加表明し、7/12までにプロポーザル提出。


応募が船場一社だけだった意味が、なんとなく想像できますね。発表ページには、提案内容は非公表で、総評や採点結果すらなし。


選定委員は、全員が市の職員です。


https://www.city.kisarazu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/296/202207083.pdf



調べていくと、この事業への応募が、船場一社のみとなった理由がさらに鮮明になりました。


下の記事をみてください。


https://www.kensetsunews.com/web-kan/746338 より


【木更津市、文化芸術施設に88億余】飛行場周辺まちづくりで計画案

[ 2022-10-13 ]

 

 千葉県木更津市は12日、木更津飛行場周辺まちづくり基本計画案を公表した。吾妻公園に整備予定の文化芸術施設の概算事業費は88億3200万円(税込み)。災害時対応や自衛隊員と交流できる機能も持たせる。このほか、江川総合運動場周辺の整備概要も示した。(建設通信新聞)



現在の図書館は、昭和49年築の古い建物のため、ちょうど今年9月から耐震工事を行なっていると聞いてましたので、わざわざ耐震工事しているのに、新しく建て替える計画なのかなぁと不思議だったんですが、この記事をみて、なるほど、そういうことかと、膝を打ちました。


木更津市の海沿いのアウトレットモールなどがある地域に、文化芸術施設を整備する計画が別に進行していて、そちらの施設の1階には2400㎡の図書館を入れる青写真ができていたんです。


昨年7月に行なわれた


木更津飛行場周辺まちづくり構想策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの募集


にて選定され、この青写真を作成したのが、実は、船場でした。


https://www.city.kisarazu.lg.jp/jigyosha/nyusatsu/koubo/1010619.html



となりますと、今年7月の、いまある図書館をどうするか、整備計画を策定する事業者の公募のときには、


すでに飛行場周辺まちづくりで移転計画を建てた船場がこれも取りそうだ


となれば、他社は、バカバカしいので応募すらしてこなかったのではないか。


そう思いました。


また、この事業は、「防衛省まちづくり支援事業」とされてますので、当然、防衛省関連で巨額の補助金が見込める事業なんだろうと思いました。


ただし、まだ計画段階ですので、担当課によれば、今後いまの図書館の場所に新たに建て直すことも選択肢の一つとして残ってはいるそうですが、そういった公共施設の再配置について調査検討して提言する業務を船場さんが担っているというわけです。ここをよーく覚えておいてください。




ここまで書いて、あれもこれも船場さんなんだと思われた方も多いと思いますが、まだもうひとつあります。


それがもう一度冒頭の新庁舎整備事業に戻りまして、


昨年5月に、木更津市庁舎整備支援業務委託という奇妙な業務の事業者募集がありました。


これも選定されたのは、船場さんなんです。


https://www.city.kisarazu.lg.jp/shisei/chosha/shin/1008482.html



興味深いのは、この業務の中身です。



仕様書には、こう書かれています。


本業務は、協定締結者である交渉権者からの提案内容に基づき、庁舎の規模・機能・附帯する複合施設・賃借料及び賃借期間などについて、精査及び整理などをするとともに、事業化に向けた協定締結のための審査基準の作成及び協定書の策定などをするものである。


ややこしい表現ですが、要するに新庁舎を建てて市に貸す事業者と契約を交わしたので、その後も役所が本来行なう諸々の業務を代行してくれる専門集団みたいなイメージです。


たとえは適切かどうかわかりませんが、仕事を発注するサイドが、もろもろの発注業務もめんどうなので、ゼーンブやってくんないかなぁと思ってたら、わかりました、そちらもお引き受けしましょうという調子で、下請けの会社がやってくれるみたいなものでしょうか。


そうしますと、整備支援業務を担う企業というのは、役所サイドに立ってもろもろの契約事項や審査事項にかかわる基準なども作成するわけで、そこのところでの裁量はどうなんだろうって、外の人間からしたら疑念を抱くわけですよ。


ある意味、発注サイドの司令塔の部分に食い込むわけですから、市民交流プラザ、図書館、その他の民業施設の計画や設置について、同社のプレゼンスはとんでもなく大きくなるのではないのかっていうのが私の感想です。


ちょうど、2015年からスタートした総事業費123億円の南海市駅前再開発事業におけるアール・アイ・エーと同じ役割です。


和歌山市で、新築移転について猛反対する市民図書館サイドの意見をはねのけたのは、国交省関連団体の下請けで、公共施設再配置についての調査と提言を行ったRIAでした。

おそらく、木更津市でも、船場という会社が同様の役割を果たすことになるのではないかと思いました。


船場は、商業施設の内装デザイン等を手がける、大手ディスプレイデザイン会社で、東証二部上場企業。ツタヤ関連では、周南市の徳山駅前図書館の高層書架の施工を担当しているほか、二子玉川 蔦屋家電の空間演出を手がけていることでも知られています。


IRの業績(https://www.semba1008.co.jp/ja/release/irnews.html)をみてみると、ここ数年は、いまひとつぱっとせず、コロナ禍前から商業施設が低迷しているせいか、最近は、公民連携事業に前のめりになっているのかなという印象です。


それにしても木更津市での船場の食い込み方は異様です。


同社の「木更津市パークベイプロジェクト」についてのページには、なぜか木更津市の渡辺芳邦市長が登場して、こう発言しています。


船場さんには多くのプロジェクトにご参画いただき、共に魅力あるまちづくりに励んでいただいております”


https://semba-portfolio.jp/story/story-vol-14-2ppp より

私が調べた限りでは、CCCとの市民活動プラザ、図書館の整備計画、木更津飛行場周辺まちづくり、新庁舎の整備支援の4つの側面から、この企業が木更津市の事業に関与しており、最終的に、海沿いに計画されている図書館を狙っているであろうCCCにとっては、自社がうまく入りこむための強力な別動隊になっているといえそうです。


【関連記事】







宇城市へ情報開示決定の審査請求を行いました和歌山市へ提出されたCCC開館準備報告書 ●和歌山市CCCとの定例会議・議事録を入手(その3)添付資料 ●和歌山市CCCとの定例会議・議事録を入手(その2 ●公式回答が“ウソ八百?”の和歌山市読書活動推進課 ●高石市で蔦屋書店の相棒となった日本測地設計 ●和歌山市CCCとの定例会議・議事録を入手(その1 ●大阪府高石市は、蔦屋と南海のカモ? ●『雇用保険から排除される非正規労働者~』の記事が出ました ●蔦屋書店は悪くないと言う高石市の担当課長 ●速報!“ツタヤ図書館もどき“が大阪府高石市にもできる?




…………………………………………………………

2020年8月29日土曜日

…………………………………………





20206月》

和歌山市民図書館は、ICタグ装備せず「ICタグと自動貸出機」はセット自動貸出機についての補足説明和歌山市民図書館の自動貸出機について3800万円“安全対策”出来レースの代償後編出来レースの代償・前編専門家がほとんどいない審議会 『第9版 失業保険150%トコトン活用術』についてのお詫びと訂正 TSUTAYA占領地のレジスタンス 疑惑まみれのグランドオープン 白塗り”に隠されていた告発意図


20205月》

20204月》

20203月》

20202月》







2019/12/23
2019/12/12
2019/12/12
2019/12/07
2019/12/06
2019/10/10
2019/10/07
2019/10/01
2019/09/28
2019/09/27
2019/09/28

2019/07/28
2019/07/21
2019/07/20
2019/07/14
2019/07/14
2019/07/13
2019/07/12
2019/07/9
2019/07/6
2019/07/5
2019/07/5
2019/07/1
2019/06/29
2019/06/29
2019/06/27
2019/06/26
2019/06/25
2019/06/24
2019/06/21

2019/06/21
2019/06/19
2019/06/19


2019/06/08
2019/06/07
2019/06/06
2019/06/05
2019/06/01
2019/05/31
2019/05/30
2019/05/30
2019/05/28
2019/05/26
2019/05/23
2019/05/03
2019/04/29
2019/04/27
2019/04/25
2019/04/23
    2019/04/22
2019/04/19
2019/04/19
2019/04/09
2019/04/06
2019/04/06
2019/04/05
2019/04/05
2019/03/25
2019/03/17
2019/03/08
2019/02/26
2019/02/25
2019/02/24
2019/02/22
2019/02/20
2019/02/18
2019/02/17
2019/02/15
2019/02/14
2019/02/09
2019/02/08
2019/02/02
2019/02/01
2019/01/28
2019/01/27
2019/01/24
2019/01/15
2019/01/14
2019/01/13
2019/01/13
2019/01/10
2019/01/07
2019/01/06
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2018/12/31
2018/12/31
2018/12/29
2018/12/29
2018/12/22
2018/12/22
2018/12/20
2018/12/20
2018/12/20
2018/12/19
2018/12/19
2018/12/15
2018/12/12
2018/12/10
2018/12/09
2018/12/08
2018/12/08
2018/12/02
2018/12/01
2018/11/30

2018/11/29
2018/11/27
2018/10/07

2018/09/23

2018/09/23
2018/09/20
2018/09/19
2018/09/17

2018/09/15

2018/09/15



0 件のコメント:

コメントを投稿