このブログは、先日ビジネスジャーナルに発表しました以下の記事の背景を解説しています。
こんにちは、日向です。
和歌山市では、9月議会が始まりまして、傍聴された市民の方によりますと、2期めのスタートとなった尾花正啓市長は、施政方針演説で新しい図書館について一言もふれなかったそうです。
少し前まで、駅前再開発の目玉と派手に喧伝していたのは、いったいなんだったのでしょうか。
●ソックリな酒田市のケース
さて、先日から続けています和歌山市ツタヤ図書館建設に関連して、情報開示請求の結果出てきた大量の黒塗り文書について、今日も詳しく解説していきたいと思います。
下の表をみてください。これは、山形県酒田市が進めている駅前再開発のプロジェクト「光の湊」について、その事業プロセスを一般に公開しているページです。
さらにその下は、設計事業者の選定で、コンペを行なった結果、基本設計をRIAに決定したもの。
図書館を賑わい創出の目玉にした酒田市の「光の湊」プロジェクトは、和歌山市の南海市駅再開発とソックリ。事業規模も和歌山市123億円に対して、こちらは約108億円と少し安いですが、和歌山市のような駅舎の解体がない分、規模としてはほぼ同じとみていいでしょう。
発表しているのは、酒田市と西松建設が共同出資して設立された光の湊株式会社。ここに補助金が総額で43億円くらい投入される予定です。まぁ、計画を立てているコンサルタントが和歌山市と同じRIAですので、計画そのものがソックリになるのは、当たり前の話なんですが。
ところが、なぜか、和歌山市のケースでは、このあたりの情報開示がほとんどなされていません。施主は南海電鉄なので「南海に聞いて」というのが市のスタンス。南海のほうは、どういう対応かというと、酒田市のような特設ページを開設して一般への情報開示を一切していません。
そういうなかで、唯一、建設プロセスがわかるのが南海と和歌山市が話し合った会議の内容なんですが、その開示資料1400枚が、ほとんど真っ黒だったというわけです。
今日は、私が直接、南海電鉄とやりとりした取材メモを全文公開することにします。記事中では、カギカッコでニ、三行しか書けませんけれど、ブログならいくらでも詳しく書けますので。
以下は、今年2月に南海電鉄に「設計事業者のRIAは、いつどのようにして決まったの?」という私の質問に対して、一度、あやふやな回答をしてきたので、後日よく調べて改めて回答してくださいと御願いしたところ、かかってきたときの電話のやりとりです。
●説明義務はないのか
南海 (問い合わせされたのは)設計者の選定理由と時系列、それと設計者を公表していないのはなぜかというところでよろしいか。
--はい。
南海 まず、公表していない件ですが、これについては、特に、われわれも公表するという認識では単にないということで、それでちょっと公表していないという。
--公表する認識ではないとは。公共施設を作られるんですよね?
南海 はい、そうです。
--民間の商業施設ではないですよね?
南海 ええ。
--そこに聞くところによると、補助金が60億円投入されるということ。それとの整合性は?
南海 実際、われわれは問い合わせがあればですね。対応するというあのー。
--いやいや、何を言っているのかよくわからないですよ。
南海 お伝えすることは否定していないんです。
--市民に対する説明の義務はないという解釈でよろしいか?
南海 もともと、公表は、こちらのほうからですね、公表しなければいけないというつもりはなかったと。
--三者で協議されているんですよね、県と市と。そこでは話は出なかった?
南海 当然、そのー、どこが設計者という話は出しているんですが、そのなかで公表しなければならないという話は出ていない。
●施工業者だけ公表
--市のほうから要請はなかった。
南海 そのような要請はなかったですね。
--市は勝手にやってよという感じ?
南海 勝手にやってよという形ではないですが。こういう形で決めて設計すると。
--南海のほうは、税金が投入されるという認識はなかった? 全部自費でやると?
南海 当然、税金が投入される認識はあるんですけれども、そのなかで設計者をこちらから公表しないといけないという・・・。
--いやいや、設計者だけにかかわらず、(事業の)プロセスですよね?
南海 はい。
--税金が投入されることに関して、プロセスを公開するという南海電鉄ではなさってない。そういう発想がそもそもない?
南海 税金が投入されることについて、設計者を公表しないといけないという認識はない。
--設計ではなく、設計にかかわらず、事業のプロセスですよね。
南海 プロセスのどの部分かにもよるんですが。
--ええっ、どの不部分かによるんですか? ここはいい、ここはダメとか。
南海 当然、その内容で公表される内容もあるが。
--公表されたことはあるんですか? ほかでは?
南海 プロセス全体を公表するていう認識はこちらも持っていない。
--一部分どこを公表している?
南海 たとえば、施工予定者を。施工者を決めるところで、今回公募するという意味での公表はしていますね。
●設計事業者の公募はしていない
--施工者の部分は全部公表している?
南海 全部というか、そういう必要がありましたので、こちらも公表した。
--施工者を公表するのに、基本設計はしない?
南海 施工者を決めるというのは、公募という形をとったので公表した。
--あっ、基本設計は、公募ではないんですか?
南海 公募ではございません。
--あれっ、こないだ公募と言ってたが。四社応募あってそのなかでいちばん安いところを選んだと。
南海 うん、複数者に対して見積取得して、そのなかで再安値のところにした。
--じゃあウソだったんですね。
南海 公募という言い方はしてましたでしょうか。
--してました。公募して四社のなかでいちばんやすいいところを選んだと。
南海 そうすると、それは間違いです。何社かというのも特にお伝えしていない。
--四社とおっしゃっていたが。
南海 誰が?
--さっきおっしゃった、〇〇〇〇さん?
南海 〇〇〇〇です。そんな言い方はしていないはずですが。もちろん複数者という形が実際に。
--公募はしていない? どういう理由で?
南海 えー、しない理由ですか(はい)えー(なんとなく?)
精通しているその会社さんに複数者見積をすることで足りるということで考えたので、特に公募はしていません。
--基本設計はそれほど重視していないということ?
南海 いや、そういうわけではありませんが。
--だって、施工は公募するんですよね。(基本設計とは)どこが違うんですか?
南海 ウーン・・・。そうですねえ。
--もう一回、みなさんと相談されてからお電話されないと、なんとなくというお答えですと、あのー、困るんですが。
南海 もちろん。そのへんは打ち合わせしたうえで電話したつもりですが。
--なのに、なんとなくになってしまう?
南海 あくまで公募は和歌山市さんとの話で、工事については公募をすると言うことで進めまして、それで公募した。
●何社か見積取ったかは言えない
--和歌山市は基本設計は公募しなくていいよというおっしゃった。もしくは、そういう雰囲気。
南海 進め方を話をしたうえで、それでオッケーというなかで進めてきている。
--南海電鉄は、自主的に多額の税金投入されているので、基本設計まで公募したほうがいいという考えはなかった?
南海 税金どうこうではなくて、われわれとしては、その設計で公募する必要は感じなかった。
--その理由をお聞きしている。なんとなく?
南海 認識していなくて。精通していると。
--図書館については、基本設計って大事ですよね。
南海 もちろんそう。
--大事だけど、公募する必要性はないと?
南海 われわれからすれば、再開発事業に精通しているコンサルタントに複数見積をとることでまぁ足りると。いうことで進めた。
--評価はどう進めた?
南海 最安値のところを。
--ただ最安値で中身は評価していない?
南海 中身ですか。もともと一定のレベルのあるところに対して依頼しているので、そのなかでいちばん安いところを選んだ。
--図書館って中身大事ですよね。
南海 複数見積をとった段階で、こちらが信頼できるところに。
--それ何社なんですか?
南海 それはちょっともう申し上げられない。