2023年7月6日木曜日

読谷山市長が暴いた来館者数のカラクリ


こんにちは、日向です。


昨日書きました 行列180メートルのカラクリ のなかで、CCC運営施設の来館者数のカウントの怪しさについてこう書きました。



なお、これも何度か書いてますが、2018年に開館したツタヤ図書館もどき(市民センター)の延岡市エンクロスは、初年度の来館者数128万人と公表されていますが、地元の人に聞いてみると「1日平均3500人来ている計算だけど、そんなことはありえない。多少賑やかなのは週末だけで、平日は高校生がチラホラみられる程度でガラガラ」ということでした。この来館者数については、後日また検証してみたいと思います。



本格的な検証は、また後日するとして、忘れないうちに、来館者数水増し疑惑について、いくつかその証拠を挙げておきたいと思います。



まず、私が記憶している限りでは、CCCが報告している来館者数の数字の計測が、かなりあやしいことが、最初に指摘されたのは、2016年4月の海老名市でした。


市民の方が情報開示請求によって、来館者数のデータを取得したところ、新装開館した翌年2016年2月1日の来館者数が4,303人と、前年10月1日のリニューアルオープンのときの3,697人よりも300人以上も多い数字が、CCCから報告されていました。


ナムラーのブログ ツタヤ図書館のその後 3 2016年4月18日より
https://hepatorrhea64.rssing.com/chan-53970931/all_p3.html



大混雑したオープンの日よりも、ガラガラだった2月1日のほうが来館者数が多いなんて、ありえない!


誰もがそう思いますよね。


そこで、この市民の方が、教育委員会に来館者のカウントする機械の公開を求めたら、こう説明されたそうです。


これまでは、設定がゆったり、図書館玄関入口が広いため機械2人、3人並んで館内に入った場合、1人カウントしなかった(それを修正したら多くなった)


この事件によって判明したのは、来館者数をカウントする機械というかシステムは、かなりアバウトなものであり、設定次第では、少なくない誤差が出るということです。


図書館は、博物館や美術館などのように、入館にあたって料金を取りませんので、正確な来館者数を把握するのは困難です。正確かどうかは、このカウンターの精度次第と言えるのです。




さて、そうしたなか、昨年6月10日、延岡市でツタヤウォッチャーが騒然とするような事実が公表されました。


エンクロスの運営費があまりにも他の施設と比較して高すぎると、運営の見直しを進めていた読谷山洋司市長が、その見直し案の詳細を市民に対する説明会の場で出したフリップがこれです。


【録画】延岡市長 エンクロス管理運営等見直し方針(案) 意見募集結果に関する記者会見 より



注目したいのは以下の点です。


・来館者数は、館内の出入口付近に設置した防犯カメラによる人数カウントシステムにより自動的に通過者数を記録


・この通過者数にカメラの捕捉率 (職員がカウントした人数に対して人感カウンターがカウントした人数の捕捉率80%)


・一人の来館者が30分間に何力所の出入口を通過 するかを調査した結果などによる補正率 (一人当たりの平均通過回数1.22回) 


・捕捉率と補正率を乗じて得た数を、 来館者数と試算している



 われわれ一般人は、単純にカウンターで計測した人数が来館者数だと解釈しがちですが、実は、さまざまな補正の計算がなされていることがわかりました。


来館者数に関することは、建物の指定管理者であるCCCが把握していて、行政サイドは、ただ報告を受けるだけのため、当然、そこには意図的な操作等の不正行為が疑われる可能性が出てきてしまうわけですが、


延岡市の場合は、CCCを指定管理者に指名した市長が退任した後、エンクロスの運営費見直しを公言して当選した、CCCと癒着していない市長でしたので、これまで闇におおわれていた部分にはじめてスポットがあてられたわけです。


カメラが認識する捕捉率にしても、1人が平均何回カウントされるかの補正率にしても、その根拠は明確ではなく、とりあえずこういうことでやってみようという程度のものでしかありません。


 読谷山市長は、30分間で一人が何回カメラに写るという、 その30分間 で捉えることが妥当かと疑義を呈していますが、30分単位なら1人あたり1.22回だが、もし1時間単位にしたら、もっと多い数字になる、つまり実際には、施設を出入りする回数はもっと多い可能性もあるのではないかと示唆しているわけです。



さらに決定的なのは、駅利用者のカウントです。


・JRを利用している人は、乗車する時に7割が利用し、 降車した時は3割が利用する――として計算しているのです。


オープンした直後は、ものめずらしさで、駅利用者のほとんどがエンクロスを通過したかもしれませんが、何年もたてば、その割合はかなり下がってくるはず。スターバックスの固定客でもなければ、毎日のようにエンクロスに行くなんて人はほとんどいないのではないでしょうか。


さて、これまで来館者数のカウント方式という、施設管理者しか知らない内部情報を、延岡市が行政としてはじめてその詳細を、正式に公表して、これは正しい計測ではない可能性があるので、もっと精度をあげていきたいと宣言したのは、大きな意味があります。


事業者の不祥事は、そのまんま行政の監督不行き届きと指弾されかねないにもかかわらず、ここまで公式に疑惑を認めたのは、前代未聞の出来事でした。




さて、本題は、ここから。ほかの自治体でも、当然、そうした計算方法は把握していて問題意識を持っているのだろうと思っておりましたところ、和歌山市では、全面開館した翌年の2021年5月に、担当課長自らが、私の質問にこう答えています。



入館者数のカウント方式は、館内5か所にある機械でカウントして、その総数を出入りの2で割った数字が、CCCからこちらに報告されている

2021年5月28日金曜日


和歌山市民図書館は、エンクロスと同じく、駅利用者の多い施設なのに、捕捉率や補正率がなにもなく(本当はあるのに隠しているのかもしれませんが)、ただCCCがカウントした数字を二で割った数字が報告されているというだけなんですから、改めてみるとビックリです。


海老名市もそうでしたが、市がなんの関与もせずに丸投げしていれば、もう指定管理者のやりたい放題になるのが目に見えてますよね。唯一信用できる数字は、図書館の貸出数くらいではないでしょうか。


そういうなかで、和歌山市民図書館の平井薫館長が、年間66万人という周南市の三分の一以下の数字に焦りを募らせたのだろうということは、想像に難くありません。夏休みにできる行列の写真を審議会の委員にみせて、こんなに凄いということを認識してもらおうと、考えたのではないでしょうか。そして、運営審議会の委員の先生方は、まんまとその術中にはまってしまったということなんでしょうか。


【関連記事】

行列180メートルのカラクリ 

ラーメン屋のような“行列自慢”をする平井館長 



“空箱”を拝んだ142万人


CCCと専門家会議をつなぐ点と線  

和歌山市の簿冊タイトルが開示されました 

答申されなかった専門家会議


「CCCの営業マン」 と呼ばれた話題の市議を直撃!【前編】











宇城市へ情報開示決定の審査請求を行いました和歌山市へ提出されたCCC開館準備報告書 ●和歌山市CCCとの定例会議・議事録を入手(その3)添付資料 ●和歌山市CCCとの定例会議・議事録を入手(その2 ●公式回答が“ウソ八百?”の和歌山市読書活動推進課 ●高石市で蔦屋書店の相棒となった日本測地設計 ●和歌山市CCCとの定例会議・議事録を入手(その1 ●大阪府高石市は、蔦屋と南海のカモ? ●『雇用保険から排除される非正規労働者~』の記事が出ました ●蔦屋書店は悪くないと言う高石市の担当課長 ●速報!“ツタヤ図書館もどき“が大阪府高石市にもできる?




…………………………………………………………

2020年8月29日土曜日

…………………………………………





20206月》

和歌山市民図書館は、ICタグ装備せず「ICタグと自動貸出機」はセット自動貸出機についての補足説明和歌山市民図書館の自動貸出機について3800万円“安全対策”出来レースの代償後編出来レースの代償・前編専門家がほとんどいない審議会 『第9版 失業保険150%トコトン活用術』についてのお詫びと訂正 TSUTAYA占領地のレジスタンス 疑惑まみれのグランドオープン 白塗り”に隠されていた告発意図


20205月》

20204月》

20203月》

20202月》







2019/12/23
2019/12/12
2019/12/12
2019/12/07
2019/12/06
2019/10/10
2019/10/07
2019/10/01
2019/09/28
2019/09/27
2019/09/28

2019/07/28
2019/07/21
2019/07/20
2019/07/14
2019/07/14
2019/07/13
2019/07/12
2019/07/9
2019/07/6
2019/07/5
2019/07/5
2019/07/1
2019/06/29
2019/06/29
2019/06/27
2019/06/26
2019/06/25
2019/06/24
2019/06/21

2019/06/21
2019/06/19
2019/06/19


2019/06/08
2019/06/07
2019/06/06
2019/06/05
2019/06/01
2019/05/31
2019/05/30
2019/05/30
2019/05/28
2019/05/26
2019/05/23
2019/05/03
2019/04/29
2019/04/27
2019/04/25
2019/04/23
    2019/04/22
2019/04/19
2019/04/19
2019/04/09
2019/04/06
2019/04/06
2019/04/05
2019/04/05
2019/03/25
2019/03/17
2019/03/08
2019/02/26
2019/02/25
2019/02/24
2019/02/22
2019/02/20
2019/02/18
2019/02/17
2019/02/15
2019/02/14
2019/02/09
2019/02/08
2019/02/02
2019/02/01
2019/01/28
2019/01/27
2019/01/24
2019/01/15
2019/01/14
2019/01/13
2019/01/13
2019/01/10
2019/01/07
2019/01/06
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2019/01/03
2018/12/31
2018/12/31
2018/12/29
2018/12/29
2018/12/22
2018/12/22
2018/12/20
2018/12/20
2018/12/20
2018/12/19
2018/12/19
2018/12/15
2018/12/12
2018/12/10
2018/12/09
2018/12/08
2018/12/08
2018/12/02
2018/12/01
2018/11/30

2018/11/29
2018/11/27
2018/10/07

2018/09/23

2018/09/23
2018/09/20
2018/09/19
2018/09/17

2018/09/15

2018/09/15






4 件のコメント:

  1. 開店前に100人以上もの行列ができるのは学生たちの、テスト期間中だけですよ。それ以外の日は列なんてできません。そして3箇所ある入口が9時になっても塞がれていて、わざと1箇所に集中して待ちが大勢並ぶように作為されていますから。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。やはり意図的に行列ができるよう操作されている疑いがあるんですね。そのほかにも、お気づきのことがありましたらどんどんコメントに書き込んでください。よろしくお願いいたします。

    返信削除
  3. 地元民です。
    地元に納税している身です。
    施設に満足してます。
    よそ者からとやかく言われる筋合いはないです。
    指定管理内容の見直しもしました。
    市長も何も言ってません。

    返信削除
  4. コメントありがとうございます。指定管理内容のどこをどう見直したのですか?

    返信削除